今回はキャリアアップするために必要とされる「ビジネススキル」について紹介していきます。
ビジネススキルについて理解することで、今の自分を見直すことにも繋がりますので、是非読んでみてください。

1.ビジネススキルとは

ビジネススキルとは、仕事をする上で身につけるべき、知識・技術の総称です。
パソコン作業や経理など特定の能力のみではなく、社会生活で必要となる知識・技術も該当します。

仕事内容や立場によって求められるスキルは異なります。
ハーバード大学のロバート・カッツ教授は、「カッツの3能力(カッツモデル)」として、3つに整理しました。

カッツは階級があがるにつれ、テクニカルスキルの重要度が相対的に下がり、コンセプチュアルスキルとヒューマンスキルの重要度が高まると考えました。

要は、
スタッフ層はテクニカルスキルをより必要とされ、
経営者層はコンセプチュアルスキルとヒューマンスキルがより必要とされるということになります。

2-1.テクニカルスキルとは

テクニカルスキルとは、業務遂行能力業務知識のことです。
とくに、現場で働く人やスタッフ層に必要とされる能力です。
テクニカルスキルは、職務内容により様々です。


◆例えば…

接客であれば、接客技術・説明力・商品知識・観察力
会計であれば、経理・財務知識
事務であれば、事務処理能力・PCスキル・資料作成能力
営業であれば、コミュニケーション能力・マーケティング技術・調品知識
企画であれば、情報収集能力・市場理解・分析力
エンジニアであれば、プログラミング能力・情報収集能力

などが挙げられます。

2-2.ヒューマンスキルとは

テクニカルスキルとは、円滑な人間関係を築く能力のことです。
とくに、マネジメント層や管理職に必須とされる能力です。

相手を理解する気持ちや意見を正確に引き出すこと、相手に物事をわかりやすく的確に伝える技術が必要です。

◆例えば…

プレゼンテーション・向上心・ファシリテーション・コミュニケーション・ヒアリング・交渉・コーチング・リーダーシップ・ネゴシエーション

などが挙げられます。

◆ヒューマンスキルが高い人の特徴

ヒューマンスキルは、相手の気持ちへの理解や物事を的確に伝えることを意識することで鍛えられます。

2-3.コンセプチュアルスキルとは

コンセプチュアルスキルとは、概念化能力のことです。
物事を概念化して捉えたり、抽象的に物事を考えたりする能力です。

とくに、経営者層に必須とされる能力です。

組織に対して課題解決やリスク回避、イノベーション等をもたらすため重要な能力といえます。

◆例えば…

論理的思考・批判的思考・水平思考・俯瞰力・柔軟性・受容性・探究心・応用

などが挙げられます。

◆コンセプチュアルスキルが高い人の特徴

コンセプチュアルスキルは、普段から物事に対する考え方を意識することで鍛えられ高まります。

3.これらのスキルの高め方

まず、いずれの能力においても、自分の能力を客観的に見ることが大切です。

自分の職場や立場ではどのような能力が必要とされるのか、
目標とする立場の上司はどのような能力が求められているのか考えてみましょう。

可能であれば、自身のどの能力が評価されているか、もしくは努力が必要か、
上司からフィードバックをしてもらいましょう。

どの能力を鍛えるべきか考えられたら、上司や先輩を真似したり、専門書を読んだり、OJTをしたり、e-ラーニングをしたりして学習していきましょう。

4.まとめ

いかがでしょうか。

これらの能力を鍛えていけば、よりビジネスで活躍できるようになることはもちろん、新しいことができるようになって自己肯定感も高まることは間違いないと思います。
自分を磨き、ビジネススキルを鍛えていきましょう!

私たち「NNCグループ」は人材派遣を中心に、専門性の高い業界への総合人材プロデュースサービスを行っています。厚⽣労働省認可のキャリアコンサルタントが研修を行っておりますので、初めてご利用される方もご安心ください。

まずはお気軽にお問い合わせください!

お問い合わせ

前回の記事で【面接時に必ず聞くべき5つのこと】について紹介しましたが、今回はより具体的な質問例について紹介いたします。

また、面接の前準備や面接の基本的な流れについて解説していきます。

◆自社に必要な人材を明確化する

まず、面接をするにあたって、自社にとって必要な人材について・ふさわしい人材についてを明確化する必要があります。

いくら優れた人材であっても自社の業務や社風にマッチした人でなければ、早期に退職される可能性もありますし、ましてや面接官の主観で採用を決めるなどもってのほかです。

面接に挑む前にまずは自社に必要な人材を明確化しましょう。

◆面接の流れ

では次に面接の基本的な流れについて紹介いたします。

1.面接官の自己紹介・会社紹介

まずは面接官自身の自己紹介と会社概要の説明をします。また、その日の面接の流れ(質問内容や時間など)について簡単に説明します。

2.応募者の自己紹介

面接官側の自己紹介が終わりましたら次は、応募者の自己紹介をしてもらいます。

3.アイスブレイク

応募者の自己紹介が終わりましたら、いきなり本題に入るのではなく面接とは関係のない話題を挟んで応募者の緊張をほぐします。

4.事実確認

ここから、本格的な面接へと入っていきます。

まずは、応募者の履歴書に基づいた質問をし、能力や経験について確認をします。その際に履歴書に虚偽はないか・具体的に自分の言葉で喋れているかを判断していきます。

5.将来の展望や意欲に関する質問

自社に入ってどのようなことがしたいのか?どうなりたいのか?といった将来のビジョンについて質問し、自社への志望度や理解度について確認していきます。

6.質疑応答

ある程度確認したい質問が終わりましたら、応募者に不安を残さないよう応募者に対して質問を促します。

事前に面接が長くなるとわかっている場合は、面接の合間に質問を促すのも良いでしょう。

7.事務的な要件の確認

最後に勤務体制や入社日など、事務的な要件を確認します。また、合否連絡の目途や方法などについても伝えておきましょう。

◆具体的な質問例

人材採用,採用面接,面接質問例

ここからは前回ご紹介した【面接時に必ず聞くべき5つのこと】に沿って具体的な面接時の質問例についてご紹介いたします。

1.自己紹介をしてもらう

自己紹介をしてもらうことでコミュニケーションスキルの有無がある程度わかります。

具体例)

・まずは簡単な自己紹介をお願いします。

・経歴や実績を交えて自己紹介をお願いします。

2.前職の話をしてもらう

前職の話をどのようなニュアンスで発言しているのかによって、仕事に対してのやりがいや充実感をもって取り組める人材かどうかがわかります。

具体例)

・前職ではどのような仕事をされていましたか?

・職場ではどのような役割を任されることが多いですか?

3.志望度について聞く

自社への志望度が高い人材であれば離職率が低く、そうでない場合はすぐに辞めてしまう可能性が高いです。そのため、自社の志望度を測る質問は非常に大切です。

具体例)

・弊社にどのような印象をお持ちですか?

・弊社の志望度はどれくらいですか?

4.挫折した経験について聞く

これまでの人生において失敗した場面や挫折した時に、どのような対処をしたか質問することで、その人のストレス耐性を測ることができます。

具体例)

・トラブルがあったときにはどのように対処しますか?

・これまでに挫折した経験はありますか?その際どのように乗り越えましたか?

5.応募者の思考性について聞く

応募者の考え方や価値観について質問し、自社の企業理念や価値観、既存社員との相性を確認することができます。

具体例)

・自分のモチベーションは何だと思いますか?

・仕事でやりがいを感じる場面はどういった時ですか?

・組織にとって1番大事と思われるものは何ですか?

◆まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は面接の基礎的な部分について紹介しました。

面接はより良い人材を採用するために実施することなので、応募者のマイナス面ではなくプラス面を見いだすようにしましょう。

また、ミスマッチを防ぐためにも、自社の社風や採用方針を明確にし、面接の前からある程度採用したい人材像を固めておきましょう。

わたしたち「NNCグループ」は人材派遣を中心に、専門性の高い業界への総合人材プロデュースサービスを行っています。

厚生労働省認可のキャリアコンサルタントが研修を行っておりますので、初めてご利用される方もご安心ください。

まずはお気軽にお問い合わせください!

お問い合わせ

採用活動において、面接は人材を見極める大切な場面です。

しかし、短時間で優れた人材かどうかを判断するのは経験を積んだベテランの面接官であっても非常に難しいものです。

そこで今回は、採用担当者にとって永遠テーマともいえる面接での人材の見極め方について紹介していきます。

◆求める人材の確立

人材 女性 男性 面接

まず第一に、面接で自社に有益な人材を獲得できないのは面接官自身も自社にとってどのような人材がふさわしいのかをわかっていないことが多いです。

どのような人材が必要なのかわかってないのに、表面的なスキルや学歴にとらわれて採用したり、面接での態度や雰囲気などを見て面接官の主観で採用したりして、のちのち失敗するケースが後を絶ちません。

面接では、あくまでその場の様子しかわからないので面接官の主観で採用を判断するのは非常に危険です。
ではどうしたら良いのか。

◎面接ではコンピテンシーを上手に使いましょう

コンピテンシーとは思考性や行動特性のことです。
コンピテンシーをうまく使うにはまず、自社の中で成果を上げている社員の思考性や行動特性を分析します。
その分析結果を社内や面接官と共有し、コンピテンシーのモデル化を行います。

そして、面接で自社のコンピテンシーにあった人材を見極め採用することで、自社ですでに活躍している人と同じような人材を獲得することができます。

具体的には「どのような時に」「なぜそのような行動を取ったのか」といった質問文を作り、面接での応募者の回答と自社で活躍している人の回答が似たようなものであれば、自社のコンピテンシーに合っていると言えます。

◆面接時に最も見るべきポイント

人材 女性 男性 面接

1.出身学校や資格、実績や経験で判断しない

学歴の高い人や資格を持っている人は、傍目には優秀といえるかもしれません。しかし、一般的には優秀であっても、自社に入社してからも優秀であるとは限りません。

また、前職での実績や経験がそのまま活かせるポジションが自社にもあるとは限らず、多くの場合は経験より適性が重要となってきます。

2.入社後に活躍できる人かどうか

入社後に活躍できる人材かどうかを判断するには、「コンピテンシー」を見極めることが大切です。
面接で判断する際は、応募者が今までしてきた行動や事実について質問すると良いでしょう。

質問としては「長所」や「強み」を聞く今まで通りのスタイルで大丈夫です。

3.企業の理念や文化に合う人かどうか

企業には少なからず、それまでに培ってきた独自の社風や文化といったものがあります。どんなに優秀な人材であっても、企業の理念や文化に合わなければ、早期に辞めてしまう可能性が高いです。

そうしたミスマッチを防ぐためにも面接では応募者に対して「自社の企業理念について」質問すると良いでしょう。

◆面接時に必ず聞くべき5つのこと

人材 女性 男性 面接

1.自己紹介をしてもらいましょう

自己紹介をしてもらうことでコミュニケーションスキルの有無がある程度わかります。また、説明力やプレゼン能力などについても確認ができます。

2.前職の話をしてもらいましょう

前職の話をどのようなニュアンスで発言をしているのかによって、仕事に対してやりがいや充実感をもって取り組める人材かどうかがわかります。

3.志望度について聞きましょう

自社への志望度が高い人材であれば離職率が低く、そうでない場合はすぐに辞めてしまう可能性が高いです。
そのため、自社の志望度を探る質問は非常に重要です。

また業界の将来性について質問し、どのような考えを持っているか確認するのも、自社でどれくらいのスパンで働きたいかを判断できる材料になります。

4.挫折した経験について聞きましょう

これまでの人生において失敗した場面や挫折をしたときに、どのような対処をしたか質問することで、その人のストレス耐性を図ることができます。

また、それに付随して、問題解決能力が高いかどうかも判断することができます。

5.応募者の思考性について聞きましょう

応募者の考え方や価値観について質問し、自社の企業理念や価値観、既存社員との相性などを確認することができます。

◆まとめ

いかがでしたでしょうか。

面接で企業とマッチした人材を採用することができれば、離職率を減らすことができ、コストの削減にもつながります。
コンピテンシーをうまく使ってミスマッチを防ぎ、会社にふさわしい人材をどんどん獲得していきましょう。

会社にふさわしい人材が増えれば、業績も徐々に伸びていくことでしょう。

わたしたち「NNCグループ」は人材派遣を中心に、専門性の高い業界への総合人材プロデュースサービスを行っています。
厚生労働省認可のキャリアコンサルタントが研修を行っておりますので、初めてご利用される方もご安心ください。

まずはお気軽にお問い合わせください!

お問い合わせ